MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

社内資本金制度

私の大好きな管理会計の分野に社内資本金制度がある。アメーバ経営の流行で、セグメント毎に本社が資本金を割り当て、BS・PL・CFを作らせ、あたかもひとつの独立した会社のように経営に当たる。 簡単な仕組みは以下の通り。 1.仕組み まず、資産(売掛債権…

商社の将来性

商社の将来性があるかという問いに対して、答えはYESともNoともいえないが、少なくとも自分で決められるということは言うことができる。 なんだそんなことかと思うかも知れないが、これって実はすごいこと。商社は決まったビジネス領域はないので、やろうと…

Gun Jumping

米国では、シェアが低い同士の合併であっても、クロージングの前から単一の企業体のように行動し、競争を阻害する行為を行った場合を禁止される。これをガンジャンピングという。日本語でいうフライング。 大きいDealならともかく、世の中の競争に影響がない…

起業するために商社に入社するという考えについて

よく学生が起業するために商社に入社するという考えについて、私の考えを述べたい。結論としては、この考えが正しいかどうかは50 vs 50。 というのは、確かに商社の仕事はまさに経営そのもので、高い視座で物事を見て、また同時にあらゆるオペレーション(営…

Hurdle rate

Hurdle rate、つまり投資をする際に最低限クリアーしなくてはならない水準、は投資をやる会社ならどこでも持っているはずだが、その水準はいかに決めればいいか。 基本的には、上場会社であれば、その会社の株価から投資家の要求利回りを計算するのが基本に…

peと商社の違い 最終回

第17回は出資比率。 PE:100%商社:20-100% PEは基本事業ノウハウを持たず、ガバナンスを利かせて(簡単に言うと、Performしないとクビにする)プロ経営者を働かせるモデルであり、従い、出資比率は基本100%にする必要がある。 一方、商社の場合は、フ…

peと商社の違い 第16回

第16回は、従業員数。 PE:数十人商社:数千人 PEはあくまで投資家のプロであり、立ち上げの期間を除いては、出資先に出向することもないので、1案件の担当は通常2,3名でそこまで人手がいるビジネスではない。経理や法務等のアドミは基本アウトソース。従っ…

peと商社の違い その15 担当

第15回は、担当者の案件の関わり方 PE:原則投資期間中の担当変更なし商社:原則投資期間中の担当変更あり これもケースバイケースだが、PEは案件と担当がひも付きで、出資からEXITまで一貫して担当することが多い。 一方、商社は基本EXITを想定してないこ…

peと商社の違い その14 報酬体系

第14回は報酬体系の違いについて述べる。 PE:基本給+インセンティブ商社:基本給+ボーナス PEはファーム自体が投資家との契約で、予め定めたリターンを超えるリターンが上がると、Carried interestと呼ばれるボーナスが支払われ、これが従業員にも支払わ…

peと商社の違い その13 雇用形態

第13回は、従業員の雇用形態の違いについて述べる。 PE:プロフェッショナル/終身雇用でない商社:サラリーマン/終身雇用 PEは、コンサル等と同じくプロフェッショナルファーム。従い、基本は厳しい世界で、当然解雇等もあり得る。但し、1案件に3-5年…

peと商社の違い その12 要求リターン

第12回は要求リターン。違いは以下の通り。 PE:IRR25%商社:WACC5-10%程度 通常PEのIRRは20-30%を求められる。IRR20%といえば、保有期間5年なら、ROIで2.5倍、つまり100億円で買った会社を250億円でうらないといけない。相当重いノルマと言えます。 従って…

peと商社の違い その11 投資後のアプローチ

その11は投資後のアプローチ。違いは以下の通り。 PE:ガバナンス強化、コンサルを通じた収益強化商社:Green Fieldの成長、本業とのシナジー PEは何と言ってもガバナンス屋。DD,そして100日プランでValue up策を打ち立て、その施策の実行にインセンティブを…

PEと商社の違い その10 投資期間

第10回は投資期間 違いは以下の通り。 PE:2-7年でEXIT商社:年限なし PEの場合、投資家にお金を返さなければならず、また高いIRR目標(IRR20-30%)もあり、長期間保有することができない。通常2-5年、長くても7年ぐらいで売却する。 商社は、基本的にはEXI…

PEと商社の違い その9 Value creationのアプローチ

第9回はValue creationのアプローチ。 PE:LBO、リストラ商社:事業ノウハウ 一般的にPEの価値創造の50%はレバレッジで、残りはEBITDAの向上。もちろん、最近のPEはコンサル的な要素もあり業務改革でRevenueを増加させてりもするが、伝統的にはコストカット…

PEと商社の違いその8 モニタリング

第8回はモニタリング PE:EBITDA(CF)商社:税後利益と成長性 以前も説明したとおり、PEの評価軸はIRRであり、企業価値を上げる為EBITDAを増やすことに専念する。 一方、商社は、出資時の評価はIRRでやるものの、その後のモニタリングはPLが重視される。要…

peと商社の違い その7

第7回は案件の評価方法。 PE:IRR商社:PL(とIRR) 個人的には、この違いがもっとも、PEと商社のもっとも大きい違いであるように思う。 PEは徹頭徹尾でIRR。投資家にコミットしたIRRをいかに達成するかが、案件評価のすべてになります。分かりやすい。 一方…

peと商社の違い その6

第6回は経営者。違いは以下の通り。 PE:プロ経営者商社:親会社から派遣することも多い。 以前、書いたようにPEは”投資家”であって、ガバナンス屋なので、経営を直接やるようなことは基本ない。あくまで、プロの経営者を雇い、その経営者と目標・KPIに握り…

peと商社の違い その5

第5回は資金調達。違いは以下の通り。 PE:プロファイ商社:コーポレートファイナンス 既に説明の通り、PEの投資は、プロファイによりレバレッジを高めるのが大原則。 一方、商社はインフラ等ではプロファイを使うことはあるものの、コーポレートファイナン…

peと商社の違い その4

第4回は成功要因。違いは以下の通り。 PE:経験豊かな経営陣商社:シナジー等 PEは、事業ノウハウ、シナジーがない以上、基本的には経営をしっかりやることで事業価値を上げる。私は常々、PEはガバナンス屋だと思っていて、経験豊富な経営陣をトップに据え…

peと商社の違い その3

第三回は投資対象 。違いは以下の通り PE:安定した成熟企業商社:必ずしも安定してなくてもいいスタートアップも可 PEは、基本的にレバレッジバイアウトでノンリコースローンを引っ張る為、レンダーからCFの固さを要求される。従い、投資対象はCFが安定した…

peと商社の違い その2 事業領域

第2回は、事業領域。違いは以下の通り。 PE:幅広い商社:幅広いが、各BLのビジネスに関連するもの PEは、其々得意分野はあるものの(小売業に強いファンド等)、基本的には専門性は金融であり、業種は問わない。 一方、商社も総合なので、会社自体の事業領…

peと商社の違い その1 リターンの源泉

今回から、全17回にわたり、PEと商社の何が違うについて考察したい。私見も多分にはいりますが。 第1回は、リターンの源泉。違いは以下の通り。 PE :レバレッジ、EVの向上商社:企業成長、EVの向上 PE投資は基本的にレバレッジバイアウトでノンリコース…

deed

英文契約を見ているとagreement/contractの他にDeedというものがある。 英文契約では約因(Consideration)といわれれる、契約上の対価がないと契約は強制力がない。約因の例としては、たとえば、売主:商品を引き渡す、買主:お金を支払う。 Deepはこの例外…

東芝半導体

4/5の日経の記事「東芝半導体 日本応札ゼロ」はショックですね。はやり2-3兆円という金額にみんなhesitateしてしまったのだろうか。 時価総額が70兆円を超えるアップル他海外勢に対して、4兆円程度のソニーを初めとした日本勢では対抗できないということでし…

サイズリスクプレミアム

インフラや資源投資はアセットビジネスであり、ポートフォリオ(複数アセット)ではなく単一アセットを取得することが多い。Valuationをする際、上場の類似会社のベータをもってWACCを推定するわけであるが、これら類似会社は複数アセットを持っており、分散…

商社の社会貢献

よく商社志望の学生が、たとえば途上国のインフラ整備をして、社会貢献をしたいという思いを持って入社してきたりする。 その志自体は素晴らしいのだが、商社のビジネスはボランティアでないことは忘れてはいけない。つまり、適正な利益を取るということ。 …

FFOC

借入水準を見る指標として、代表的なものとして、有利子負債÷EBITDAがある。EBITDAは使いなれてるし、簡単に計算できるという意味で、使い勝手がいい。 一方、元本をあとどれだけで返せるかというと、EBITDAは文字通り、I(利息)、T(税金)前で、且つ、運…

pe投資

商社が行う投資は、Equity投資なわけだが、Debtが直接金融(社債)と間接金融(銀行借入)に分類されるように、Equityも直接金融(上場)と間接金融(PE投資)に分類される。 PE投資の機能とか意義はどこにあるのだろか。 まず、当たり前の話になるが投資、…

商社は海兵隊

商社は海兵隊になぞらえられる。そもそも海兵隊とは、いろいろな形態、歴史があるものの、ごく簡単に言えば、水陸両用作戦や上陸作戦の専門組織。海軍と陸軍のGapを埋める組織である。 商社のどこが海兵隊かというと、ビジネスのインキュベートする過程と上…

商社の投資

商社のオリジンはトレードであり、商社の投資もトレードから始まっている。 具体的には、取引維持のために、顧客の株式を一部保有したり、メーカーが海外に進出する際、現地の水先案内人として、一部出資したりするケースだ。 また、商社らしい投資としては…