MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

財務分析

社内資本金制度

私の大好きな管理会計の分野に社内資本金制度がある。アメーバ経営の流行で、セグメント毎に本社が資本金を割り当て、BS・PL・CFを作らせ、あたかもひとつの独立した会社のように経営に当たる。 簡単な仕組みは以下の通り。 1.仕組み まず、資産(売掛債権…

借入水準を見る指標 その3(インタレストカバレッジレシオ)

以前紹介した通り、インタレストカバレッジレシオは、営業利益を支払金利で割ったもの。財務分析は第三者の決算書を評価することがメインであり、情報のAvailabilityに限界があるので、これしかできないとも言えるものの、本来であれば、以下のアプローチで…

借入水準を見る指標 その2(総借入対月商比)

まず、総借入対月商比は、短期借入の水準を見るものだと、個人的には考えている。 以前解説した通り、短期借入は運転資金「売掛債権+在庫ー買掛債務」イコールなるはず。従い、単純にこの2つを比べて、短期借り入れがもし多いのであれば、過去の損や固定資…

借入水準を見る指標 その1

財務分析をする際、借入を何の指標で評価するか、ぴったりとした指標がなく、若いころはいつも頭をひねっていた。財務分析の本を読むと大体以下が載っているが、②固定長期適合比率は分かりやすいもの、①総借入対月商比、③インタレストカバレッジレシオは数値…

なぜ卸売業の自己資本比率は低いか?

財務分析の教科書に、卸売業の自己資本比率は20%、製造業は30%程度は必要と書いてあるが、なぜ商社は製造業に比べて自己資本比率が低いか。 答えは、運転資金。運転資金とは「売掛債権+在庫ー買掛債務」から計算されるが、商社の場合は在庫や金融機能…

なぜ債務超過=倒産ではないか?・

うちの新人に「この会社債務超過なのに、なぜ倒産しないのですか?」と聞かれたので、その答え。 まず債務超過とは会計上のBSで、株主が払い込んだ資本金等よりも、過去の累積損失が大きくなっている状態。つまり、過去、株主から預かった金を全てすってしま…