MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

Terminal Value (TV)設定時の注意点② (CAPEXと減価償却を均等させる)

ご質問(CAPEXと減価償却を均等させるの意味)をいただいたので、新しいエントリーで回答します。

 

(前提)

TVは最終年度のFree Cash Flow(FCF)÷(WACC▲成長率)であり、FCFの計算式は

FCF=純利益+減価償却-CAPEX-運転資金増になります。この計算式を見るとわかる通り、純利益が同じでもCAPEXやworking capitalによって、FCFが増加することになります。

 

たとえば、投資先がGrowth Stageにあるとき、売り上げを伸ばすために、大きめのCapex100をうったり、また売り上げも右肩上がりなので、working capitalも増加します。一方、減価償却(D&A)は、このCAPEX前は大きい資産がなく、30と少なめ(たとえば固定資産が150で5年償却)。

 

(成長期)

PAT                      100

Capex                   -100

D&A                       +20

Working Capital      -30

FCF                          10

 

一方、TVの最終年の場合は以下です。事業計画は、事業が安定期に入るまで作成することになっており、最終年は、成長が止まり、横ばい(乃至インフレ分のみ成長)になっているのが原則になります。

従い、成長投資はもうせず、メンテナンス投資、売り上げも増えないので、運転資金増がない状態になります。具体的には、固定資産250(150+100)を5年償却、5年おきに設備を更新するイメージです。そうすると、5年おきでみれば、CAPEXと償却が同じなるはずです。

 

(最終年)

PAT                      130 (上記CAPEX100が寄与)

Capex                    -50

D&A                       +50

Working Capital         0

FCF                        130

   

TVのベースとなるFCFは事業計画が終わった翌年から未来永劫続く前提のものなので、FCFがゆがんでいないか、確認する必要があります。