MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

入札案件の流れ その2

今回は、NDA、ティザーの入手、1次BIDまでを簡単に説明します。

通常、入札案件では、FAや売り手から複数のBuyer候補に声をかけます。

PEが株主の場合なんかは、50社ぐらいティザーをばら撒くときもあれば、

10社ぐらいにしかまかないときもあります。(情報管理をしない場合は

そもそも相対で入札にはしません)

 

ティザーには、会社概要、経営陣、事業内容、財務諸表等についての

簡単な記載があり、通常30-100ページでパワーポイントが多いです。

基本はヒアリングはしないベースで、この資料+ネット他で入手した

情報をベースにValuationを行います。苦労する点としては、事業計画

とCFの記載があればいいのですが、過去実績しかない場合もよくあり、

その場合、償却とか売上の成長とか、CAPEXとか勝手に前提おいて

計算するしかありません。

1次BIDは、価格と買収スキームと買い手の概要をかいたレターを出します。

価格はレンジで出しますが、あまり広い買い手も評価が難しくなるので、

±10%ぐらいがいいように個人的には思います。入札では価格だけでなく、

金があるのか、売り出された株を丸々取ってくれるのか等も見られます。

共同出資やプロファイでDebtをこれから見つけますといった人は実現度が

高くないとみなされ、価格は一番でも落とされる可能性があります。

因みに、1次BID自体は当然non bindingです。しかしながら、DDで価格を下げる

理由がでてくれば当然値引きは当たり前ですが、そうでなければ紳士協定として

基本この価格が維持されるというのが常識になります。もちろん、1次BIDは100億円、

2次BIDで30億円みたいな品の悪い会社もあるのは事実ですが、総合商社はある程度

評判を気にするのでそこまで下品なことはしません。よって、Non bindingとはいえ、

きちんとした数字を出すべきと個人的には思います。

 

 1次BIDを通ると(通常3-5社のみ)、DDに入れます。続きは次回。