MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

M&A コントロールプレミアムとは何か?

支配権の対価。一般的に30%と言われる。これの意味するところを解説する。

 

ご存知の通り、株式市場では通常1株とか10株単位で売買が可能。よって、株価は少数株主にとっての価値となる。一方、株式の過半数を抑え、支配権を持つ場合、配当を含む財務政策、事業計画への関与が可能となり、当然ながら少数株主よりも価値が高いと言える。

 

簡単に言えば、「配当をよこせ」といったときに、「うるせー」と言われるか、ハハーと頭を下げられるかの違い。加えて、支配権を持つ場合、株主が自らの保有する他の事業と協業させシナジーを生みだしたり、現経営者をクビにして、よりCashを生み出せる経営者に変えることもできる。

 

買収者は、オリジナルの事業計画にシナジーを加えた独自の事業計画を作成し、株式価値を算出。TOBで算出した株式価値を上限に買取オファーをすることになるが、そのオファー価格が大体30%のプレミアムになっているという話。

 

よくある勘違いは、株価に時価(市場株価)にかける130%をするやり方。(仮に独自の事業計画を作ったものの、DCFの結果が市場株価と同じならプレミアムを払う原資はないはず。あくまで、シナジー等で生み出した価値をプレミアムとして払う。)

 

因みに、DCFとマルチプルでValuationをすると、大体DCFの方が高くなる。これも上記と理屈は同じで、DCFは事業計画をコントロールできるフルバリューを表すものであり、他方、株価をベースとするマルチプルは、少数株主の価値を表す。つまり、DCFとマルチプルの差はコントロールプレミアムなのだ。