MBA x 総合商社道場

MBAと総合商社の事業投資をメインの話題にしたブログです。

総合商社

PEと商社の違い その9 Value creationのアプローチ

第9回はValue creationのアプローチ。 PE:LBO、リストラ商社:事業ノウハウ 一般的にPEの価値創造の50%はレバレッジで、残りはEBITDAの向上。もちろん、最近のPEはコンサル的な要素もあり業務改革でRevenueを増加させてりもするが、伝統的にはコストカット…

PEと商社の違いその8 モニタリング

第8回はモニタリング PE:EBITDA(CF)商社:税後利益と成長性 以前も説明したとおり、PEの評価軸はIRRであり、企業価値を上げる為EBITDAを増やすことに専念する。 一方、商社は、出資時の評価はIRRでやるものの、その後のモニタリングはPLが重視される。要…

peと商社の違い その7

第7回は案件の評価方法。 PE:IRR商社:PL(とIRR) 個人的には、この違いがもっとも、PEと商社のもっとも大きい違いであるように思う。 PEは徹頭徹尾でIRR。投資家にコミットしたIRRをいかに達成するかが、案件評価のすべてになります。分かりやすい。 一方…

peと商社の違い その6

第6回は経営者。違いは以下の通り。 PE:プロ経営者商社:親会社から派遣することも多い。 以前、書いたようにPEは”投資家”であって、ガバナンス屋なので、経営を直接やるようなことは基本ない。あくまで、プロの経営者を雇い、その経営者と目標・KPIに握り…

peと商社の違い その5

第5回は資金調達。違いは以下の通り。 PE:プロファイ商社:コーポレートファイナンス 既に説明の通り、PEの投資は、プロファイによりレバレッジを高めるのが大原則。 一方、商社はインフラ等ではプロファイを使うことはあるものの、コーポレートファイナン…

peと商社の違い その4

第4回は成功要因。違いは以下の通り。 PE:経験豊かな経営陣商社:シナジー等 PEは、事業ノウハウ、シナジーがない以上、基本的には経営をしっかりやることで事業価値を上げる。私は常々、PEはガバナンス屋だと思っていて、経験豊富な経営陣をトップに据え…

peと商社の違い その3

第三回は投資対象 。違いは以下の通り PE:安定した成熟企業商社:必ずしも安定してなくてもいいスタートアップも可 PEは、基本的にレバレッジバイアウトでノンリコースローンを引っ張る為、レンダーからCFの固さを要求される。従い、投資対象はCFが安定した…

peと商社の違い その2 事業領域

第2回は、事業領域。違いは以下の通り。 PE:幅広い商社:幅広いが、各BLのビジネスに関連するもの PEは、其々得意分野はあるものの(小売業に強いファンド等)、基本的には専門性は金融であり、業種は問わない。 一方、商社も総合なので、会社自体の事業領…

peと商社の違い その1 リターンの源泉

今回から、全17回にわたり、PEと商社の何が違うについて考察したい。私見も多分にはいりますが。 第1回は、リターンの源泉。違いは以下の通り。 PE :レバレッジ、EVの向上商社:企業成長、EVの向上 PE投資は基本的にレバレッジバイアウトでノンリコース…

商社の社会貢献

よく商社志望の学生が、たとえば途上国のインフラ整備をして、社会貢献をしたいという思いを持って入社してきたりする。 その志自体は素晴らしいのだが、商社のビジネスはボランティアでないことは忘れてはいけない。つまり、適正な利益を取るということ。 …

pe投資

商社が行う投資は、Equity投資なわけだが、Debtが直接金融(社債)と間接金融(銀行借入)に分類されるように、Equityも直接金融(上場)と間接金融(PE投資)に分類される。 PE投資の機能とか意義はどこにあるのだろか。 まず、当たり前の話になるが投資、…

商社は海兵隊

商社は海兵隊になぞらえられる。そもそも海兵隊とは、いろいろな形態、歴史があるものの、ごく簡単に言えば、水陸両用作戦や上陸作戦の専門組織。海軍と陸軍のGapを埋める組織である。 商社のどこが海兵隊かというと、ビジネスのインキュベートする過程と上…

商社の投資

商社のオリジンはトレードであり、商社の投資もトレードから始まっている。 具体的には、取引維持のために、顧客の株式を一部保有したり、メーカーが海外に進出する際、現地の水先案内人として、一部出資したりするケースだ。 また、商社らしい投資としては…

海外駐在2

前回、商社の海外勤務が多いという話をしましたが、その勤務実態について少し書きたいと思います。 商社の海外駐在は3パターンで、1つ目が留学や研修生、2つ目が投資先への出向、3つ目が海外独法(アメリカ●●商事)があります。1と2はイメージできると思…

海外駐在

海外勤務者が多いランキングが以下東洋経済の記事に出てました。 http://toyokeizai.net/articles/-/158196?page=3 割合で行くと、商社の海外勤務者は、5人の1人ぐらいでしょうか。社員数には一般職も含むので、すごい割合ですね。 実際、周りをみても、大体…

東洋経済「伊藤忠と三菱」

12/17の東洋経済「伊藤忠と三菱」の特集がされていた。伊藤忠は本当にマスコミに人気があるなと感心するが、私が気になった記事は、三井の安永社長のコメントで、「国を背負い、産業の成長を支える、社会的使命を持つ、単なる商人では困る」というもの。 よ…

英語ができなくても総合商社に入れるか?

これも答えはYES。私も入社するときは、恥ずかしながらTOEIC600点弱だったし。 もちろん、できた方が有利だと思うが、Mustではない。 「英語ができる=仕事ができる」ではないのでMUSTにする必要がないし、面接官も大半が帰国子女ではなく、英語に苦労し…

MARCHでも総合商社に入れるか?

答えはYES。少ないけど、普通にいます。私自身もマイナー大学の出身だし。あと帰国子女でも体育会でなくても、普通の学生も普通に入社してます。 私も1次面接の面接官をやっているが、会社から学歴について特に指示はないし、採用するつもりがあるから、そ…

商社に学閥はあるのか?

私の会社は、既に20年近く勤めるが、学閥を一切感じたことない。もっと上にいけば、あるのかもしれないが、他社を見ても過去横浜国大、小樽商科大、MARCH出身の役員もいたりするからやっぱり関係ないのだろう。 学閥よりあるのが、部門閥。あの人は鉄出身、…

商社の新人はいつになったら一人前になるか?

私の部下の新人に、「商社に入ったら、バリバリ海外出張して、大きな買収やるのをイメージしてたのに、入社してから、研修ばかりで、ほとんどまともな仕事をさせてもらえない。」とクレームされた。 流石が現代の新人、ある意味意識が高いなと思いつつ、私の…

商社は激務か?

人にもよるし、部署にもよるが、一般的にはそれほどでもないとうことになると思います。特にコンサルや投資銀行に比べれば。 私が若いころは、本当に激務で、当時は寮に住んでいたが、夜11時前に寮にいる人はほとんどまれで、みんなwork hard play hardで、…

商社新人の法務の勉強方法

これも会計と似ていて、ビジネス法務検定がお勧め。2級まで取ると民法、商法、下請法等の基礎知識がつくので是非お勧めです。1級も少し大変ですが、商社で投資をやろうと思うなら効率のいい勉強法でしょう。分厚い基本書を読むより、早く効率的に知識を身に…

商社新人の会計の勉強法

これは間違いなく、簿記3級。1カ月くらいの勉強の割には、会計の全体像が分かるので、全てのビジネスパーソンにお勧めできます。会計はビジネスの世界の共通語です。 投資を仕事にしたいなら簿記2級はMustかな。 あと、連結、ヘッジ会計、税効果会計等も簿記…